Column お悩み解決コラム

サービスに関するご相談は
こちらのフォームより受け付けております。

テレワークという働き方
公開日:2019年9月10日 更新日:2021年10月22日

◆テレワークとはなにか?

テレワークとは、「ICT(情報通信技術)を活用して、会社以外の場所で勤務することで時間を有効に活用する柔軟な働き方」のことです。
テレワークとは、「tele=離れたところで」「work=働く」を意味しています。遠隔地にいる優秀な人材の雇用が実現することや、育児や介護による労働者の離職を防ぐといったメリットがあります。
具体的にテレワークとは、どのような働き方を指すのでしょうか。
テレワークガイドラインが刷新され、テレワークの中でも勤務体系が以下のように分類されています。

 

・在宅勤務
会社への通勤を必要とせず、通勤時間そのものにかかる時間をそのまま有効活用できます。仕事と家庭生活との両立がしやすい環境です。

 

・サテライトオフィス勤務
通勤途中や駅構内に設けられたサテライトオフィスでは、通勤時間の短縮を可能にします。
サテライトオフィスの中には、Wi-Fiやプリンターなど、オフィス機器の揃った環境で就業できる働き方です。

 

・モバイル勤務
会社以外での勤務中に移動時間を利用できるなど、場所や時間を問わずに自由に働き方を選択できるため、効率良く働くことができる働き方です。

 

テレワークを実施・導入するにあたって、テレワークそのものを制限する法律はありません。
労働基準法、労働者災害補償保険法、安全労働衛生法、労働契約法等、労働者に関わるすべての法律が適用されるため、会社内で勤務する労働者との働き方に違いがあっても、待遇に差が生じるわけではありません。

◆テレワークの働き方を管理する具体的な方法とは

 

テレワークは業務効率化と時間外労働削減につながるというメリットが期待されている反面、長時間労働になりやすいおそれがあるという指摘もされています。
会社には、労働規制の適正な管理だけではなく、長時間労働による健康障害防止も求められています。
テレワークにおける長時間労働防止の対策として、時間外、休日または深夜業務の時間帯に対応が必要な業務指示をしない配慮や、サーバーやシステムへのアクセスを制限させるなどの方法を取る会社もあります。
業務の都合上、やむを得ず時間外労働等が発生しそうな場合には、必ず、事前に申請をして上司の承認を得るという手順を踏むようにすることを業務規則等に定めておくのも良いでしょう。

また、来年2020年には、東京オリンピックを控えています。
オリンピック開催期間中は、公共交通機関などの乗車率が10%以上増加する可能性も示唆されているため、政府は東京都内の各企業に対し、開催期間中(7月22日~9月6日)のテレワークを推奨しています。
これを機に、テレワークの検討・導入や試用を行う企業も増加すると想定されます。

◆労働時間をシステムで管理する

労働時間の管理については、規定のガイドラインに基づいて適切に管理する必要があります。労働時間とは、使用者の指揮命令下に置かれている時間であり使用者の明示または黙示の指示により業務に従事する時間です。
雇用形態や働き方の異なる労働者ごとに正確に管理する方法としては、タイムカードやICカード等の客観的な情報を管理する方法があります。テレワーク勤務の場合は、適した勤怠管理システムを導入することでスムーズな労働時間の管理が実現できます。
勤怠Trustの場合、出勤・退勤の打刻はもちろんですが、GPS機能で打刻場所の特定が可能です。
そのため、従業員の働き方に合わせた労働時間の管理を実現させています。その他、チャット機能や各種申請・精算機能についても、働き方を問わず勤務時間を管理するために便利な機能が備わっています。
東京オリンピックや働き方の柔軟性に対応すべく、勤怠システムの導入・入替えを検討してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら⇒https://www.kintai-trust.com/

 

 

お客様の業界・課題に合った事例や支援内容も個別にご提案可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。

「テレワークという働き方」に関連する記事

DXの推進を実現させるオーダーメイドの業務システム開発

DXの推進に求められている現代において
必要不可欠な”システム”業務に合った
最適なオーダーメイドのシステムを導入することで、
DX推進を支援します。