Column お悩み解決コラム
需要が高まる“デジタル化”の現状
◆拡大していくデジタル化の背景とは
デジタルトランスフォーメーションの推進、デジタル庁の新設など、昨今のデジタル化やITシステムサービスの需要は急速に拡大しています。
AI、IoTの技術が生活に取り入れられ、5Gで超高速な通信が実現されている今、今後はさらに私たちに身近なサービスとして提供されていくでしょう。
急速な技術の発展・普及は企業にも大きな影響を与えています。デジタル化によって生産性向上やビジネス領域の拡大・転換を図る企業も増えているようです。耳にすることが多くなった“シェアリング”や“サブスクリプション”など、サービス形態の進展や新たな領域への拡大見受けられています。物を所有することがどこか当たり前になっていた消費者心理は薄れ、モノを通じたサービスへの価値を見出しています。元々ある既存の事業をデジタル化することによって新しい価値を提供し、市場を拡大させる動きが各国で広まっています。
・既存企業の形式
→モノの製造・販売
人ありきのサービス提供
・新しい価値を提供する事業領域
→モノのオンラインサービス化・ビジネスモデル転換
過程・情報の分析による新しい価値の付加
◆デジタル化によって、進まなかったことが一気に進んだ今
コロナウィルスの感染拡大によって、デジタル化が進むことになり新たな需要が生まれました。
例えば、テレワークや在宅勤務の導入によって、オンライン対応の需要は急増しました。通勤時間や移動時間が大幅になくなり、「仕事に充てられる時間が増える」「家族との時間が増える」などの意見があり、時間とお金の使い方も変化が生じているのではないでしょうか。もちろん、テレワークによるデメリットも出ていますが、総じてみると、仕事に対する満足度は向上しているようです。
ビジネスの現場は“社内”ではなく“オンライン”が中心に移り変わり、紙媒体のやり取りはデータ授受になっています。日々の生活における買い物は、大手ECサイトでのオンラインショッピングで済ませ、支払いはスマートフォン決済を利用する。昨年の今頃はまだ浸透していなかった生活が、デフォルトになろうとしています。また、国はデジタル庁を新設し、判子文化をなくし、マイナンバーから個人のデータを統一して管理していくことを目標に掲げています。「進めなければならない」デジタル化は、コロナによって急激に進展することになりました。
◆実現できるところからデジタル化を進める
企業がデジタル化を進めるにあたり、優先順を決めて対応していく必要があります。
サービス内容のオンライン化を優先するのか、社内のシステム開発やオンラインツール導入で効率化を図ることが優先なのかを経営判断した上で、実現に向けて取り組むことが適切です。
エイ・エヌ・エスは、業務の見直しによるオーダーメイドのシステム開発や再構築、生産性向上のためのデザイン刷新等、デジタル化やデジタルトランスフォーメーション推進のための一歩を支援致します。
まずは検討段階、情報収集においても、お気軽にご連絡・お問合せください。
・IT-Trust (オーダーメイドのシステム導入で実現する在宅勤務・テレワーク対応)
https://www.ans-net.co.jp/
・保守引継ぎサービス(最短1ヶ月でシステム保守の引継ぎが可能)
https://www.ans-net.co.jp/lp/maintenance/
・Innovation Design Labo (IT活用で企業の業務改革をデザインし、支援する)
https://innovation-design-lab.com/
「需要が高まる“デジタル化”の現状」に関連する記事
2023.12.01
IT需要拡大とIT人材不足の背景
◆なぜIT人材が不足する? 企業がDXの推進を求められている今、IT業界の市場は拡大しています。そんな中で必要となるIT人材。昨今ではIT人材の不足が急加速しており、経済産業省は2030年には最大で79万人のIT人材が不 […]
- #IT化推進
- #IT関連情報
- #人材不足
2023.09.22
【中小企業様向け】はじめてのシステム導入 ポイント
◆システム導入前に考えておくべこととは? DXの推進、2025年の崖、インボイス制度や電子帳簿保存法の対応など、ビジネスにITは必要不可欠となっています。 中小企業のシステム導入が加速している中、業務システムの導入を検討 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.06.06
企業のIT課題解決の考え方
◆企業が抱える課題は自社で解決できるのか? IT導入の必要性は認識していても、実際にどこから検討をはじめればよいか分からないといった悩みを多く耳にします。 “現場から課題の声は上がるが、どのように解決すべきか分からない” […]
- #IT化推進
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.01.11
システム開発の上流工程について
◆上流工程について知る システムは、要件定義や設計、開発、テスト等、各工程を経て作り上げられます。その中で主に要件定義と設計に関する“上流工程”と言われる工程についてみていきます。 日本ではよく、「ウォーターフォール型」 […]
- #IT化推進
- #システム開発工程
2022.12.16
Visual Basic 6.0(VB6)のシステム移行が必要な理由
◆Visual Basic 6.0(VB6.0)のシステム 現在でも、VB6.0で開発された業務システムを利用している企業は多いのではないでしょうか。メンテナンスや機能改修を加えて利用し続けているというケースも少なくない […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #セキュリティ対策
2022.11.17
備えておくべきITリテラシーの重要性
◆誰も打備えておくべきITリテラシーとは? 世代を問わず、今や誰もが触れる機会が多いスマートフォンやパソコン。 情報の取得・発信が容易である環境の中で、一人一人が“ITリテラシー”を身に付けておく必要があります。 企業に […]
- #IT化推進
- #IT関連情報
- #セキュリティ対策
- #業務効率化
- #生産性向上
2022.11.09
業務効率化の実現に貢献するシステム
◆業務効率化とシステムの関係 業務効率化のための手段として挙げられる「システム導入」 今や、業務効率化をスムーズに進めるために、システムの導入は必要不可欠ではないでしょうか。企業が業務効率化を推し進める理由は、労働力の向 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2022.10.12
2025年の崖を前にやるべきこと
◆2025年の崖が迫る 2018年に経済産業省が発表した「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」 DXの推進についての重要性を説き、DX推進が実現できなければ2025年までに最大12兆円 […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #人材不足
- #業務効率化
2022.09.30
インボイス制度導入詳しく解説
◆仕入税額控除の仕組みを知る インボイス制度とは仕入税額控除の方式で、正式名称は適格請求書等保存方式といいます。 各事業者(企業、個人事業主等)が、仕入税額額控除の仕組みを受けるための新しい制度といえます。 仕入税額控除 […]
- #IT化推進
- #インボイス制度
2022.06.14
受注管理システムで効率を実現
◆受注管理システムとは? 「受注管理システム」は、受注管理業務を自動化することで効率化を実現させるためのシステムです。一般的には、顧客のからの注文を受け、商品の種類、数量、納品期日等の注文内容を確定し、生産・出荷等の次工 […]
- #IT化推進
- #デジタル化
- #業務効率化
- #生産性向上