Column お悩み解決コラム

-
2022.01.14
システムを安定的に稼働させるための“システム保守”
◆年々高まるシステム保守の重要性 ビジネスにITシステムが必要不可欠になっている現代。 「システムの安定的な稼働=事業運営の基盤」となっている企業も多く、システムが万が一停止した場合、業務が滞ってしまうリスクが大きな懸念 […]
- #クラウド化
- #システム保守
- #基幹システム・Webシステム開発
-
2022.01.06
謹賀新年 2022年IT業界の将来性を見る
◆世界的にみるIT業界の今 2022年という新たな年を迎え、今年はどんな年になるのでしょう。ここ数年でテレワークやオンライン等、デジタルを活用したコミュニケーションが浸透し、今後さらに加速していくことが予想されています。 […]
- #IT化推進
- #デジタル化
- #電子化
-
2021.12.23
2022年のIT戦略やトレンドに注目する
◆2021年のITの動向を振り返る 「DX(デジタルトランスフォーメーション) 」「5G」「AI」「IoT」 様々なITに関わる技術やサービスが注目されてきましたが、2022年に企業が注目すべきIT戦略や動向について探っ […]
-
2021.12.14
企業が抱えるシステムに関する悩みとは
◆IT導入やシステム開発を進める前に 新型コロナによって急速に普及せざるをえなくなったリモートワーク、ITツールやシステム導入の加速に比例するように、企業が抱えるITの悩みも増えているのではないでしょうか。 新サービスや […]
- #IT化推進
- #IT関連情報
- #基幹システム・Webシステム開発
-
2021.12.08
システム開発・保守・運用 SEの業務内容とは
◆SE(システムエンジニア)の業務内容 システムやアプリなど、その他多くのITサービスを生み出すSE(エンジニア)は、具体的にどのような業務にあたっているかご存知ですか? プログラミングをしてシステム開発をすることは知っ […]
- #システム保守
- #セキュリティ対策
- #基幹システム・Webシステム開発
-
2021.12.01
業務システム開発でよく使う言語と特性
◆プログラミング言語とは システムやアプリは、プログラムを組んで構築されています。プログラミングに用いるプログラミング言語とは、人がコンピューターに伝えたいことを指示するためのコンピューター専用の言語です。このプログラミ […]
- #IT関連情報
- #基幹システム・Webシステム開発
-
2021.11.09
DX時代の基幹システムの在り方
◆DXを進める前に基幹システムの実情をみる 企業がDXの推進を求められている今、今後の業務システムの在り方をどのように考えていけば良いのでしょうか。 “DX=IT化ではない?その違いとは”でお話したように、DXの本質はI […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
-
2021.11.01
企業のDX推進を加速させる“内製化”という選択肢
◆DXを推進させるための企業の選択肢 幅広い世代でスマートフォンが普及し、物の購入やサービスそのものをオンライン上で受けることが浸透している今、企業はIT活用の重要性を実感しているのではないでしょうか。 そんな中、DXの […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #生産性向上
-
2021.10.26
DX=IT化ではない?その違いとは
◆DX(デジタルトランスフォーメーション)≠IT化 DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が徐々に浸透し、その意味をぼんやりとは分かっているものの“IT化やデジタル化のこと”“システムを導入すること”など、説 […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #生産性向上
- #電子化
-
2021.10.20
2025年の崖が影響するものとは
◆2025年の崖がもたらすもの 2025年まであと3年に迫ろうとしている中、企業は今何を準備するべきなのでしょうか。 そもそも「2025年の崖」とは何を示しているのか、まとめてみます。2018年に経済産業省が、DX(デジ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #システム再構築
- #デジタル化